パッピ~o(^o^)oどうもてりあもんです!
低レート帯っておんなじポケモンばっかりだからテンション下がってる、僕です(´`)
というわけで、今日も厨ポケ対策考えてきました。
今回は「ドヒドイデ」です!
凄まじい耐久から どくどく や ねっとうで粘ってくる面倒くさいポケモンですよね(´`)
こういう戦い方はイライラしちゃうんです( -_-)
なので、対策しました。
こいつでね( ̄ー ̄)
ランクルス
何故ランクルスなのか。
理由その① 特性「マジックガード」
マジックガードは 直接のダメージ以外を受けない。具体的には、『どく』『やけど』状態や特性『さめはだ』『てつのトゲ』『とびだすなかみ』『ヘドロえき』『ゆうばく』、天気『あられ』『すなあらし』、技『あくむ』『うずしお』『からではさむ』『しめつける』『ステルスロック』『すなじごく』『どくびし』『のろい』『はじけるほのお』『ふんじん』『ほのおのうず』『ほのおのちかい』『まきつく』『まきびし』『マグマストーム』『まとわりつく』『やどりぎのタネ』によるダメージ、反動のある技による反動ダメージや失敗時に受けるダメージ、『ニードルガード』『ふんじん』によるダメージ、道具『いのちのたま』『くっつきバリ』『くろいヘドロ』『ゴツゴツメット』の効果によるダメージを受けない。ただし『こんらん』『じばく』『だいばくはつ』『わるあがき』などには影響しない。
有名サイトから引用させてもらいました。
とにかく毒・火傷ダメージ、宿り木の種などが効かないんです。
これにより定数ダメージがメインの受けポケモンは全員カモですよ(^^)
理由その② 弱点を突ける
ドヒドイデは耐久が高すぎて下手な攻撃ではビクともしません。
エスパータイプのランクルスはタイプ一致で弱点を突けるので突破可能!
理由その③ 自己再生を覚える
特性で定数ダメージが効かず、さらに自己再生を覚えるため、サイクル戦にも優位に立ち回れます!
これでランクルスを使う理由が分かったと思います。
続いておすすめの育成論を紹介しときます。
性格 : ひかえめ
特性 : マジックガード
努力値 : H252 C212 D44
持ち物 : いのちのたま
技構成 : サイコキネシス きあいだま
シャドーボール じこさいせい
ランクルスに対してよく出てくる「ギルガルド」もついでに倒したかったので、このような努力値振りとなってます。
・火力
H252ドヒドイデへのサイコキネシス
ダメージ: 156〜187
割合: 99.3%〜119.1%
回数: 乱数1発 (93.8%)
だいたい一撃で倒せますね(゜∀゜)
H252ギルガルド(刃)へのシャドーボール
ダメージ: 213〜252
割合: 127.5%〜150.8%
回数: 確定1発
ランクルスはギルガルドより素早さが遅いので、ブレードフォルムへ攻撃できます。
特防特化ナットレイへのきあいだま
ダメージ: 122〜146
割合: 67.4%〜80.6%
回数: 確定2発
さすがにナットレイは堅いですね。
しかし、宿り木ができないナットレイなんて怖くありません( ̄^ ̄)
・被ダメージ
C特化ギルガルドのシャドーボール
ダメージ: 182〜216
割合: 83.8%〜99.5%
回数: 確定2発
ようきA252ガブリアスのじしん
ダメージ: 109〜129
割合: 50.2%〜59.4%
回数: 確定2発
ランクルス意外に防御が高くないんです(´`)
以上になります!
どくどくを入れてポリゴン2などの受けポケモンに強くしてもいいかもしれません!
ドヒドイデにイライラした人は是非一度使ってみてください!
最後まで読んで頂きありがとうごさいましたm(_ _)m
毎日ブログ更新してるので良かったらブックマーク、Twitterフォローお願いします(_ _)
(Twitterアカウントは@teriamon5)
それでは、ばいちゃ~(^_^)/~